2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

14 登り窯(1)

陶芸屋は急に忙しくなった。予定していた窯焼きが一か月以上早くなってしまったからだ。
今日も朝早くから倉庫と登り窯の間を激しく行き来して、窯詰めの支度をしている。夏休みをとって手伝いに来た緑化屋と村木の姿も見える。

Mが私室に使っているログハウスの屋根裏部屋から、汗にまみれて立ち働く三人の姿が見下ろせた。
屋根裏部屋の窓は北の山に向かって開いている。山の斜面を這う登り窯を被ったトタン屋根も見えた。屋根の下には、山を下る巨大な芋虫のような怪異な姿で、登り窯が横たわっているはずだった。窯の回りには芋虫の餌となる松材の薪が、うずたかく積まれている。

倉庫と窯の間を数往復した緑化屋が窯の前まで行き、大きく伸びをした。単調な作業にうんざりしてしまったようだ。
緑化屋は目の前に横たわる芋虫にじっと目をやった。見れば見るほど奇怪な窯だと思う。
登り窯の長さは10メートルはあった。幅が2・5メートルほどで、高さも2メートルはある。焚き口と後ろに立った煙突部分との標高差が5メートルはあった。

耐火煉瓦を積み重ねた上を粘土で厚く被い、全体が滑らかな曲線で形作られている。焚き口の大きな半球型の上に同じ様な瘤が四つ続いて見える。その様がちょうど、山を這い下って来る芋虫に見えるのだった。
目の前にぽっかりと空いたアーチ状の焚き口は芋虫の口だ。そしてまるで目のように、左右に覗き穴が開いている。
焚き口のある半球が火袋。その後ろの瘤がそれぞれ一の間、二の間、三の間、四の間と呼ばれる窯室で、連続して続いている。各室ごとに左側の壁にアーチ状の出入り口があった。

「すぐ、窯詰めにかかろう。今夜のうちに炙り焚きが始められる。三昼夜焚き続けるんだ。応援の仲間を呼べないから、あんたと村木に戦力になってもらう。しかし、事情の知らない村木は初めは使えない。あんただけが頼りだ。辛い仕事になるが頑張ってくれ」
いつの間にか緑化屋の横に並んだ陶芸屋が、思い詰めた口調で告げた。
「まさか、陶芸屋の助手になるとは思わなかった」
「一口に、焼き物というくらいだ。この三日が勝負になる。頼んだぞ」
力無い緑化屋の言葉に、いつになく真剣な顔で応えた陶芸屋が、一の間の方に向かった。窯詰めを始めるらしい。商売とはいえ、大変なエネルギーだ。

「Mっ、手伝ってくれよ」
陶芸屋の大声と同時に、ログハウスの二階で窓の閉じられる音が響いた。窓辺にいたMが窓を閉めてしまったらしかった。
Mは手伝いはしまい、と緑化屋は思う。二日前の通洞坑の闇の中で、珍しくMは自分の意見を主張しなかった。祐子のことを思い惑ったのだと緑化屋は思う。
元山沢を出る日が近付いた予感がした。

幸いこの二年間、祐子に喘息の発作はなかった。しかし、心の傷は一層深まったはずだ。中学校に進学するのを機に、少なくとも下流の市には転出したかった。道子を呼んで、親子三人で暮らそうと思う。市まで出れば都会へも通える。現場で埋もれてしまうのはもう耐えられなかった。

今年政務次官になった代議士の顔が目に浮かんだ。緑化屋が中央官庁にいたとき、結構気の合った族議員の一人だった。帰任を頼む手紙を書こうと思った。別に恥ずかしいことではない。この町の助役がいうように、私は官僚の一人なのだと緑化屋は思った。
二日前に通洞坑で、助役の言った言葉が耳に甦ってくる。
プロフィール

アカマル

Author:アカマル
http://prima-m.com/
官能のプリマ全10章
上記サイトにて公開中。

最新記事
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
free area
人気ブログランキングへ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR